おとなの寄り道、おとこの隠れ家

HOME > かよこの豆雑学

  • 【8は無限大(∞)】
    • 数字の「8」は【広がり】を表しています。
      目の前にある世界を広げるパワーを秘めていて
      あらゆる選択技を広げたり、交友関係を広げるご利益が期待できる様です。
      また、数字の8を横にすると、無限大の記号(∞)となります。
      金運も仕事運も恋愛運も無限大に広がる数字との事!
      皆様に応援頂いてMirageも8周年を迎えます。
      今後とも宜しくお願い致します!
  • 【ガッツの日】
    • 1974年のこの日、ガッツ石松が東京・日大講堂で
      行われたボクシングWBCライト級タイトルマッチでKO勝ちを収めました。
      この時にガッツ石松がコーナーポストに登ってとったポーズを、
      新聞記者が「ガッツポーズ」と表現して、
      ガッツポーズという言葉が広まるきっかけとなった言われています。
      新年度もたくさんの【ガッツポーズ】がとれますように。・。・
  • 【桜は興奮するっ??】
    • 桜の花を見ると寧ろ、心が落ち着く気がしていたのですが・・・
      桜の花粉には「エフェドリン」と呼ばれる興奮物質が含まれていると言われてい
      るのです!
      正確なことは定かではないのですが、お花見は桜の木の下でお酒などを飲むため、
      いつもより高揚しやすいと言われているようですね。
      皆さん、Mirageのお花見で興奮してください^^そっと鎮静させて頂きます^^
  • 【♪ハートのエースがでてこなーい♪】
    • こんな歌がありましたね。
      久しぶりにトランプを眺めてみました。
      トランプには実は秘密があるのです。
      クローバー(春)ダイヤ(夏)ハート(秋)スペード(冬)
      それぞれが季節を表しているそうです。
      ソレダケジャナインデス・・・・
      (・ε・)ン?? 全ての数字を足していくと364になる!
      1+2+3+4+5+6+7+8+9+10+11+12+13=91
      1つの季節が91日で季節は4つあるので
      91(日)×4(季節)=364(日)
      こうやって全ての数字を足していった合計が364になります。
      1年は365日、あれっ?1日足りない++++
      万能カードのジョーカーを投入してください!
      :*:.・,・ヾ(w´∀`w)ノ。・:*:.・,・ 365日!
  • 【意外とびっくり】
    • 鏡餅の上に乗っているのは「みかん」というイメージなのですが
      実はこれは間違いなんです。
      正確には「ダイダイ」を乗せると良いと言われています。
      ダイダイというのはみかん科の植物で、酸味と苦みが強いため食用にはあまり適しません。
      そのため、あまり流通していないので、ミカンで代用されているにすぎないのです。
      「ダイダイ」を使うようになった理由は「ダイダイ」という名が「代々繁栄するように」ということに通じ
      縁起が良いとされるためです。
      皆様の更なる繁栄をお祈り申し上げて、新年のかよこの豆雑学とさせて頂きますm(--)m
  • 【夏の音は聞こえない】
    • 昔、ドラマのワンシーンにありました。
      「電話越しに蝉の声が聞こえていた・・」はい、アリバイ崩壊。
      スマホが主流のいま。もうそんな事はないのです!
      セミの「ミーン…ミーン」というあの鳴き声ですが、
      スマホを通すと通話相手には聞こえません。
      スマホをはじめとする携帯電話が対応している周波数は300-3500hzなのですが、
      セミの鳴き声は4000hz以上なので、相手には聞こえないのです。
      同じ理由から、鈴虫の鳴き声も聞こえません。不思議ですね…。
  • 【金魚の記憶】
    • 夏といえば金魚、金魚鉢の中で優雅に泳ぐ金魚が浮かびます。
      金魚の記憶は3秒という言い伝えがありますが、、、、
    • ある動物学者や実験データによると金魚の記憶力は【5か月】なんだそうです✨
      毎年恒例ミラージュ夏まつり✨金魚すくい&射的は、8月6日〜10日に開催いたします
      🍺🍺🍺
      🎵🎵🎵🎵お時間ございましたら是非お立ち寄り下さいね。
  • 【はじめてチョコレートを食べたのは・・・?】
    • 心躍るバレンタインデー。
      チョコレートに纏わる初めてを探してみました。
      日本人がチョコレートという食べ物を知ったのは幕末といわれます。
      ただし、伊達政宗が派遣した慶長遣欧使節がヨーロッパに到達したとき、
      上流階級の人たちの間では飲むチョコレートがたしなまれていました。
      文献には全く証拠がないのですが、(証拠がないというのが引っかかりますが・・)
      「支倉常長がチョコレートを口にした初めての日本人」といわれるのはそのためです。
      幕末のチョコレートはどんなお味だったのでしょうね?
  • 【戌年って?(^∞^)】
    • 改めて調べてみました。犬(戌)が大好きなかよこです。
      戌年は十二支の十一番目。
      「戌」は、「いぬ」と読みます。
      「「一印」と「戈(ほこ)」からなる字で、元は作物を刃物で刈り取り、ひとまとめに締めくくることを表しました。
      前年の「酉」という漢字は酒つぼを描いたもので、「酒」に関する字に使われてきました。収穫した作物から酒を抽出するという意味や、収穫できる状態であることから「実る」ということも表します。そのことから、果実が成熟した状態を表しているとされています。「酉」が収穫できる状態とすれば、「戌」は収穫した後の段階だそうです。
    • 相場の格言は「戌笑い」と云われており、好景気で笑って過ごせるということのようです。
      すてきですね❤
      いずれにしても、【縁起の良い年】のようです❤❤
  • 【やまて線のなぞ】
    • 「やまてせん」、「やまのてせん」皆さんはどちらで呼ばれますか?
      この論争は戦後がキッカケだそうです。
      戦前までは「やまのて線」で、戦後は「やまて線」。
      当時、日本に進駐した連合国軍は国鉄に対して、鉄道の路線名をアルファベット表記にするよう指示した
      そうです。
      そのとき、国鉄内部だけで「やまて」と呼ばれていた「山手線」を、担当者がそのまま「yamate」と届け出てしまったために「やまて線」と呼び名が変わってしまったそうです。
      今月もどうでもよい雑学でした(汗)
  • 【江戸時代のお金の事情】
    • 江戸時代をお勉強していておもしろい一覧表を目にしました。
      ・大工の年収……317万5200円
      ・長屋の家賃……8000〜1万2000円
      ・米一升……1100〜1400円
      ・将軍家維持費……256億円
      ・大岡越前守の年収……2億70万4000円
      ・江戸〜大阪の飛脚……96万円
      ・江戸市中の郵便……480円
      ・銭湯……120円
      ・床屋……560円
      ・寺子屋の月謝……4000円
      ・ゆで卵……1個400円
      ・にぎり寿司……1貫160円
      ・蕎麦……320円
      ・芝居小屋の桟敷席……7万円
      ・相撲の桟敷席……8万6000円
      ・富くじの最高当選額……1億2800万円
      なんだか現代の方が生き易い気がしてしまいます(^^)
  • 【女性が綺麗に見える街@銀座】
    • 東京・銀座といえば、日本で一番女性が綺麗にみえる街といわれています。
      (Mirageにはもともと美女しかおりませんが・・・)
      それもそのはずで、銀座のシンボルともいえる街灯は、
      女性を意識して生まれたものだからだそうです。
      銀座に街灯がはじめて灯ったのは、今から120年以上前のこと。
      現在の街灯になったのは昭和43年ですが、この時、銀座の商店街の人々が何より気を使ったのは、
      どんな街灯なら女性の口紅が綺麗に映るか、ということだったそうです!
      確かに綺麗な街には、綺麗な女性が欠かせないもの。
      これまでの水銀灯では顔色が悪く見えたこともあって、
      商店街の人たちは実際に工場に足を運ぶなどして、
      口紅が綺麗に見えるライトを探したといいます。
    • その甲斐あって、当時開発されたばかりのメタルハライドというランプが街灯となり、
      銀座は、街も女性もより美しく見えるようになったとの事です。
      当時の商店街の方々に敬意を表しながら・・・今宵も銀座の美女とグラスを傾けてみませんか?
  • 【体を温めると免疫力が上がる!】
    • 免疫力は生命力を上げるとよく言われます。
      お風呂だと、42度で10分、41度で15分、40度で20分入浴すると、
      免疫力があがるタンパク質が増えるといわれているそうです。
      暑くてシャワーだけ・・・となりがちですが・・・
      夏バテ対策という面でも、夏でもお風呂に入ったほうがいいようです。
      皆様のハートを温めるのはMirageで、体を温めるのはご自宅のお風呂で!
  • 【カップ焼きそばのUFO】
    • 誰しも一度は食べたことがあるであろう、カップ焼きそばの【UFO】。
      空飛ぶ円盤【UFO】だと思いがちですが、、、実は違うんです!
      カップ焼きそば”UFO”は「旨い 太い 大きい」の略である!!!
      今日知ったばかりの雑学披露ですみません。。
  • 【 パフェの語源 】

すきま時間で千疋屋のパフェを頂きました。
「パフェ」
調べてみたら、語源は「パーフェクト」だそうです”
うん!パーフェクト!!
私もパフェのようなパーフェクトなおもてなしができるように心掛けたいです
(^^)

  • 【 五月病 】

楽しいゴールデンウィークのあとに待っているのは休みボケです。
「連休は嬉しいけどその後がキツイ」(50代男性)
「新入社員の頃の苦い思い出です」(30代女性)
「日曜日のサザエさんよりも強力」(20代女性)
仕事に行くのが辛くて何もやる気が起きない時がよくありますよね?
(ちなみに私はありません)
その辛さを表しているコメントが「日曜日のサザエさん」。
平日が仕事の場合、日曜夜のサザエさんは休みの終わりを意味します。
五月病はその【10倍】もの憂鬱パワーがあるらしいので恐ろしいですね。

そんな時にはミラージュにお越しください!
1000倍のパワー注入をさせて頂きます(//^^//)

  • 【 ф 四月の魚 ф 】

エイプリルフールは「フランスが発祥の地」だという説が有力だってご存知ですか?
フランス語でエイプリルフールのことを「Poisson d'avril [ポワッソンダヴリル]=4月の魚」
その昔フランスでは、4月から魚が産卵期に入るため、4月初旬から漁獲が禁止されてました。
そこで、人々は漁獲期最終日である4月1日に、”手ぶら”で戻ってきた漁師をからかい、
ニシンを川に投げ込み釣らせてあげたのがジョークの始まりだと伝えられてます。

  • 【 花見団子の色の意味 】

甘いものが食べたいなぁと考えていたら
春のお菓子の雑学を思い出しました・・・・(><;))
花見団子の色は一般的に桜色・白色・緑色の三色ですが、
この色にはそれぞれ意味があるそうです
 桜色は、桜
 白色は、冬の名残りの雪
 緑色は、春から夏に向けての木々の新緑
そう考えながら戴くとより一層美味しく感じますね//

  • 【 渋谷に昔あったもの 】

若者の街渋谷では古いバスや路面電車などではなくまさかの乗り物があったそうです。
その意外な乗り物とは???
ロープウェイなんです。
なんと64年前に渋谷にロープウェイが存在していたそうなんです!
東急のビルの上と上を結ぶ
約75メートルの子供限定のアトラクションとして存在していたそうです。
久しぶりに渋谷にお買い物に出かけたので、ふとそんな雑学をお披露目してみま
した。

  • 【 ご縁がありますように 】

で5円玉の賽銭を入れるが、実は5円玉の枚数によって意味が違う。
ご存知でしたか??
5円玉1枚は「ご縁がありますように」、
10円(5円玉2枚)は「重ね重ねご縁がありますように」
15円(5円玉3枚)は「十分ご縁がありますように」、
20円(5円玉4枚)は「良いご縁がありますように」
25円(5円玉5枚)は「二重にご縁がありますように」、
30円(5円玉6枚)は「安定と調和のとれたご縁がありますように」、
(6は安定と調和をもたらす六角形に似せる。)
35円(5円玉7枚)は「再三ご縁がありますように」、
40円(5円玉8枚)は「末広にご縁がありますように」
45円(5円玉9枚)は「始終ご縁がありますように」、
初詣に行かれたらぜひ試してみて下さいね❤

  • 【 φφ静電気はコワイφφ 】

何かする度にバチバチ。
「あぁ、もうっ!!!」この季節は憂鬱になります。
この静電気、、、、実は不快なだけではなく体に害を及ぼすらしいのです。
・免疫力の低下
・疲れやすくなる
・ストレスがたまりやすくなる
・貧血になりやすくなる
・肩が凝る
・体調が思わしくない
・胃腸がおかしくなる    書いていて恐ろしくなりました・・・
こんな症状を感じたら、静電気を貯めているかもを疑ってみてください!
(貯めてよいのはお金と愛だけです❤)
電気を放電しやすい身体「弱アルカリ性」体質を保つ為には
・カルシウム
・マグネシウム
・ナトリウム
・カリウムを含む食材をより摂取する事が有効だと言われています。
「アーモンド、ゴマ、大豆、大根」などの山の食材や
「マグロ、アジ、昆布、ヒジキ」などの海の食材。

  • 【 ええっ?違うの??? 】
  • あまりの寒さに、気分だけでも南国へと・・・
  • 私達が知っているタイの首都バンコク。
  • 実は「バンコク」という呼び方は、外国人がつけた呼び方なんだそうです。
  • 現地民は「クルンテープ」と呼んでいるそうですが、これも正式名称ではありません。
  • 正式名称は、
  • 「クルンテープ・マハーナコーン・アモーン・ラタナコーシン・マヒンタラーユタヤー・
  • マハーディロックポップ・ノッパラッタナ・ラーチャターニー・ブリーロム・
  • ウドム・ラーチャニウェート・マハーサターン・アモーンビーマン・アワターンサティト
  • ・サッカタットティヤ・ウィサヌアム・プラシット」という、
  • 物凄く長い名前なんです。
  • ・・・・・・。
  • あまり暖かくなりませんでしたね(涙
  • 暖かいMirageでお待ちしております。
  • 【 何歳???? 】
    • 1万円に描かれている人物として有名な福沢諭吉さん。
    • 「学問のすすめ」「慶応義塾大学の創設者」としても有名です。
    • さて、この諭吉さんは何歳なのでしょうか。
    • 雑学ハンターかよこが調べて参りました!
    • 一万円札の姿は56歳の時のものだそうです。
    • 子どもたちも巣立ち、一番安堵した頃の肖像だそうです。
    • なんだか幸せな気分で諭吉さんを使う事ができますね❤
    •  
  • 【 ?知っていますか?あの理由? 】
    • お酒とも相性が良く、皆様ご存知の「柿の種」by亀田製菓
    • 亀田製菓が小判型の金型を誤って踏んでゆがませてしまったが、、そのまま作ってみたところ、取引先から柿の種に似ていると指摘されたことから誕生。金型もそのまま・商品も大ヒット!どこに幸運が転がっているか分からないものですね(^^;)
  • 花火の色 】
    • 夏と言えば・・花火★多彩な色を放つ花火の色は使われている金属で決まるそうです!
    • 赤・・・炭酸ストロンチウム
    • 黄・・・ナトリウム・炭酸カルシウム(石灰石)
    • 緑・・・硝酸バリウム
    • 青・・・酸化銅
    • 白(銀)・・・マグネシウム・アルミニウム
    • 今年の夏は打ちあがる花火を観ながら「炭酸ストロンチウムだな・・」と呟いてみてくだ
    • さい!隣の美女の目が♥マークになる事まちがいなし!
  • 恋する人は実際に電気ショックを起こしている! 】
    • 「ビビビっときた」よく耳にする恋した人の言葉です。
    • ドイツの学者によってそれを実証する実験が行なわれました。(学者さんひま・・・?)
    • 正確に言うと、恋する人だけでなく、誰の皮膚でも微妙な強さの電気を発しています。
    • その電気とは、水晶などに圧力を加えたときに起こる「圧電気」と呼ばれるものと、
    • 氷砂糖を熱くしたときなどに起こる「焦電気」と呼ばれるものの2種類。
    • ドイツの研究者によると、この電気の電圧は温度が高かったり、
    • 圧力が強かったりするほど高くなるそうです。
    • 恋人同士はドキドキすることで体温が上がっていますから、
    • そんな手でぎゅっと握られると全身がしびれてしまうのは当然と言うわけです☆
    • 今宵もミラージュで姫たちに電気ショックを(笑)
  • 通なら知っておきたい、銀座発祥の食べ物 】
    • デートの豆知識に❤
    • (1)から揚げ@三笠会館
    • (2)インド料理@ナイルレストラン)
    • (3)軍艦巻き@久兵衛)
    • (4)カツカレー@グリルスイス)
    • (5)オムライス@煉瓦亭)
    • (6)フランス料理@マキシム・ド・パリ)
    • (7)ティラミス@ブオーノブオーノ)
    • (8)あんぱん@木村屋)
  • 5月5日、はこどもの日 】
    • 端午の節句、には、
    • 男子の健康と成長を祈願し行事を行いますが、古くをさかのぼると、実は女性の為の節句でした、、
    • 端午の節句が男子の日になったのは、鎌倉時代以降の事です。
    • 5月に咲く花として菖蒲が知られていますが『菖蒲』が、『勝負』と同じ読みをする事、菖蒲の葉が、刀に似ている事から、端午の節句は男の子の節句として考えるようになったそうです。
  • なぜ馬は鼻息が荒いのか・・・ 】
    • \(゜ロ\)(/ロ゜)/\(゜ロ\)(/ロ゜)/\(゜ロ\)(/ロ゜)/
    • 馬は鼻でしか呼吸をすることが出来ないため必然的に鼻息が荒いのだそうです。
    • 来月はためになる雑学を勉強してきます。
  • 南極と北極 】
    • 暖かい日差しがあれど、まだまだ寒さを感じる季節。
    • 寒いと風邪をひく・・・と冬から春までは油断ができませんね。
    • この寒さで風邪をひくなら、もっと寒い所は・・と思い、今月も調べました。
    • 南極と北極
    • 凍てつく寒さの中では、、というと
    • 南極と北極ではいわゆる風邪を引かないそうです!!
    • それは、あまりの寒さにウィルスが生存できないためなのだそうです。
    • ウィルスも寒さには弱いのですね。
  • キリンラガービール 】
    • よく見かける瓶ビール。じっくり見る事ってあまりないのでは?
    • キリンラガービールのラベルに描かれている麒麟の絵には、、
    • ちょっとびっくりな仕込があります。
    • タテガミ部分に 小さく「キ・リ・ン」と書かれているのです!!
    • いつ誰がどんな理由で入れたのかは 分かっていないそうです。
    • お店にいらしたらぜひじっくりご覧になってくださいね♥
  • ∞∞初夢の縁起∞∞ 】
    • 初夢に見ると縁起が良いとされるものは富士山、鷹、茄子だけではないそうです。
    • その後、扇、煙草、座頭と続きます!
    • つまり「四扇、五煙草、六座頭」(しせん、ごたばこ、ろくざとう)
    • と続くのです。
    • 「一富士、二鷹、三茄子、四扇、五煙草、六座頭」
    • (いちふじ、にたか、さんなすび、しせん、ごたばこ、ろくざとう)

    • ■それぞれの意味
    • それぞれ意味があって伝えられています。
    • 初夢自体は室町時代から、言われていた言葉ですが
    • 江戸時代に「駒込富士神社」の周辺に鷹匠屋敷という茄子が美味しいところで
    • 「一富士、二鷹、三茄子」という川柳が読まれたことが最初と言われています。
    • 四以降はその後、地域によって多少の違いがあるようですが、、、
    • 一番有名なのが前述したものです。
    • これは洒落のようなもので、かつ、一と四、ニと五、三と六は対応しているのです。
    • ・富士と扇は似ていますよね。あの広がりのように子孫・商売の繁栄をもたらすもの
    • ・鷹と煙草は上に上昇するので、運気上昇をもたらすもの
    • ・茄子と座頭は、毛がないので「怪我ない」ということで家内安全をもたらします。
    • 今年も縁起のよい年でありますように!
  • サンタクロースのそりをひくトナカイは・・・? 】
    • 実は8匹います。
    • そしてそれぞれにしっかり名前もついているんです!
    • 「赤い鼻のトナカイ」で有名な子はルドルフ。
    • この子はそりを牽きません。先導役だそうですw
    • 牽くのは8匹、先導役は1匹。計9匹のトナカイが夢を運んでくれているんですね♥
  • おしどり夫婦 】
    • いつまでも仲睦まじい夫婦によく使われる「おしどり夫婦」
    • どんなに仲が良いのかしら・・と思い調べてみたら
    • 調べてビックリ!おしどり自体の夫婦仲は最悪なんだそうです!
    • 毎年違う相手と過ごすそうです\(◎o◎)/!
    • 毎年新婚をくり返すから仲良く見えてるだけなのかも知れない・・・
    • 実態を知ってしまうと、うかつに使えなくなってしまう例えですね(汗
  • かじられたリンゴの謎 】
    • おなじみのアップル社のロゴ。
    • かじられたリンゴ。。デザインだと思ってしまえばそれまでですが・・
    • 実は意味があるのです。
    • ロゴのリンゴが欠けているのは、、
    • (↓ここからは笑点風にw)
    • byte(コンピューターで情報の大きさを表す単位)とかけて
    • bite(噛む)だからなのだそうです!
    • ちゃんと意味があったのですね(笑)
  • 秋天(しゆうてん)〜女心となんとやら〜
    • 耳慣れない言葉ですが、使われる言葉です。
    • 秋の空のことをいいます。
    • 秋の空は春のかすんだ空とは違い空気が乾いていて透明感があります。
    • 山並みの輪郭も見え風景もハッキリとしてきます。ですが、、、、、
    • 「女心と秋の空」といわれるように天候の変わりやすい季節でもあります。
    • 季節は初秋を迎えておりますが、Mirage女子の心はいつでも天女の如く☆
    • 秋の空の様には変わりません★。・
    • 今月も皆様に御逢いできますのを、Mirage天女がお待ちしております。
  • お祭り金魚 】
    • みなさんご存じでしたでしょうか、金魚の祖先はフナなのです。
    • (フナ・・・・\(◎o◎)/!)
    • およそ千数百年前の中国で、野生のフナの突然変異で
    • 赤い色をしたフナが生まれたのが金魚の始まりだそうです。
    • 突然変異したフナをヒブナといい、このヒブナから品種改良によって様々な金魚が誕生しました。
    • 夏祭りといえば・・金魚すくい!
    • すくった金魚を巨大に育てる方法があるのです。
    • (自然に反した方法なので、金魚にとっては幸せかどうかは分かりません。。)
    • 【24時間明るいところで育てる】飼育法です。
    • 一日中ライトを当て続けた水槽で金魚を育てると、
    • 金魚は寝ずに餌を食べ続けます。結果的に巨大な金魚に成長します。
    • ちょっとびっくりですね!
  • おりひめとひこぼしは「恋人」ではなかった!! 】
    • ふたりの関係は実は夫婦です。(えーーーーーーっ!)
    • 天の神さまの計らいによってお見合い?により夫婦になりました。
    • 新婚からしばらくの間遊びほうけていたことが原因で引き離され一年に一度だけ
    • 会うことを許されるようになったのです。
    • 七夕は梅雨の真っ盛り。雨の事も多いですよね。
    • 日本では七夕の日の雨を「催涙雨」(さいるいう)とも呼び、
    • 逢瀬が叶わなかった2人の悲しみの涙だとされています。

    • ミラージュの彦星様たちは雨でも天の川を乗り越えて来てくれる方々♥
    • 艶やかな織姫たちが彦星様たちに御逢いできるのを楽しみにしております//
  • キリンは殆ど寝ない! 】
    • 突然ですが、キリンの一日の睡眠時間は約20分だそうです。
    • 20分なんて寝つきの悪い時にはすぐに経ってしまう時間ですよね??
    • \(◎o◎)/!
    • さらに驚きなのが・・・
    • そのうち体も脳も完全に休んでいる時間はわずか1〜2分といわれています。
    • \(◎o◎)/!
    • 人間がみんなキリンだったら・・・皆様に御逢いできる時間も長くなるのに・・
    • と考える私でした。
  • お札と硬貨 】
    • 毎日必ず手にするであろう「お札と硬貨」・・・・
    • お札と硬貨の違い、違うのは素材だけではないんです!
    • \(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!
    • お札は「日本銀行」と大きく書かれていますが、、、、
    • 硬貨には「日本銀行」とは書かれていないのです!
    • ナンデ\(?o?)/!ナンデ\(?o?)/!ナンデ
    • この理由はお札と硬貨は発行元が違い、
    • お札は日本銀行が発行しているのに対して、硬貨は日本政府が発行しているため。
    • なんだそうです!
    • あまりに驚いたので、今回も色気のない話ですみません。。
  • ヒトも冬眠するの?? 】
    • 春になると、こっくり、こっくり、と船を漕ぐ人の姿が目立ちます。
    • 春は寒さも緩み、のどかで、うたた寝には最高の季節♥
    • ついついまぶたが重くなります。
    • しかし!春にうたた寝が多いのは、気候がいいことだけが理由ではないようです。
    • 一説によると、それは、冬眠から目覚めたために生じる反動なのだそうですよ\(◎o◎)/!
    • 冬眠と言えば、クマやヘビを思い浮かべます。彼らは穴に閉じこもり、じっと眠ったまま冬を越します。
    • しかし、私たち人間は冬の間も起きたままで、せっせと働いたりしています。
    • それが冬眠の反動であるとは、どういうわけでしょうか??
    • 実を言うと、私たち人間も冬眠こそしませんが、体の方は冬眠する体勢に入っているのです!
    • たとえば、冬になると人間の毛細血管は、他の季節のときに比べて縮まります。
    • これはエネルギーの消費を抑え、蓄えることで、冬眠に備えようとするものです。
    • そして、春が来るとその体勢が解除され、
    • 毛細血管が全開になり、エネルギーがどんどん供給・消費されるようになります。
    • その疲労のために、春先は特に居眠りしがちになるのだそうです。
    • この私たちの体の【冬眠現象】は、ヒトに進化するずっと以前の、
    • まだ冬眠の習性があったころの名残と言われています。
    • ナイトサファリのMirageでは冬眠しない☆肉食獣☆たちが、
    • 皆様に御逢いできるのを楽しみにお待ちしております♥
  • ひな人形のびっくり雑学 】
    • 3月と言えば桃の節句=お雛祭り
    • CM等でもおなじみ、雛人形には2種類あるということをご存知でしたか?
    • はっきりとした顔立ち、左側がお内裏さま、右側がお雛様。これは関東雛だそうです。
    • もう一種の京雛と呼ばれる雛人形は、目が細めでおっとりした顔つき、
    • そして一番の違いはお内裏様とお雛様の位置が逆になるとのこと。
    • 雛人形の三人官女の中央は、人妻だった!
    • お歯黒で眉なしのデザインになっており、これは既婚者を意味するそうです。
    • 眉しでお歯黒をしていない三人官女の中央を見つけたら立ち止まって色々と考えてしまいそうなお雛祭りですね★。・
    • Mirageの【生粋の独身】雛たちは皆様に御逢いできるのを楽しみにお待ちしております。
  • ミッキーとマウス 】
    • パソコンを操作する上で欠かすことが出来ない「マウス」。
    • 皆様も毎日お使いですよね?
    • そのマウスを動かした時の長さの単位は【ミッキー】で、
    • 1ミッキー、2ミッキーと数える。。
    • ご存知でしたか??
  • 熨斗(のし) 】
    • 年末年始、目にすることの多かった贈り物の「のし」紙。
    • ちょっと改まった贈り物の際には必ずのし(熨斗)紙をつけますよね?
    • あの右上ののしマークは何だと思いますか?
    • ことの起こりはずいぶん古く、古代日本まで遡ります。
    • 当時の日本人の貴重な食料品の一つにあわびがありました(今も貴重ですが)。
    • まだ貨幣経済が発達していなかった頃、民はあわびを、干しあわびか
    • 蒸しあわびにして、税金として国家へ献上する義務を課せられていました。
    • いわゆる、国家への贈答品です。
    • これが贈り物の印にも使われるようになりました。
    • では「のし」という呼び名は・・?
    • あわびを天日干しにし、細長く削って平たい形にした、進物を包んだ紙に貼ります
    • この細長く平たい形にするのを「伸す(のす)」ということから、
    • 「のしあわび」と呼ばれていました。
    • これが、室町の武家社会の時代に「のしあわび」と呼ぶことを煩わしく簡略して
    • 「ノシ!」と呼ばれだし、いまのような「のし」という略称が定着したとのことです!!
    • ただの贈り物マークではないのですね☆
  • サンタクロースになるには 】
    • (今回は少し長いです、御付き合い下さい!)
    • 皆に夢とプレゼントを運ぶサンタクロース。公認サンタになるにはたくさんの条件と試験があるのをご存知でしたか?
    • サンタクロース協会公認サンタクロースになるには、
    • ①結婚している事
    • ②子供がいる事
    • ③これまで、サンタクロースとしての活動経験がある事 
    • ④サンタクロースにふさわしい体型である事
    • (衣装やその他の装備込みで、体重120kg以上)
    • この4つの条件をクリアし、書類審査を通過すると・・・
    • サンタクロース候補生の自宅には、協会から試験日と当日までの諸注意が書かれた書類が届きます。。
    • 試験は、自宅を出る所から始まっているのです!
    • 試験会場は、毎年行われる世界サンタクロース会議に合わせ真夏の、デンマーク・コペンハーゲンのバッケン遊園地。
    • サンタクロース候補生は、自宅から会場まで、サンタクロース姿の正装で移動しなければならない! バスでも、電車でも、出国審査の間も、飛行機でも・・・・

    • ①試験科目
    • ●体力測定(2名づつの候補生が競技)
    • 50mを全力疾走
    • はしごで煙突(高さ280cm、内幅120×120cm)に登り煙突にもぐって、その下の暖炉から這い出て、樅の木の下にプレゼントを置き、暖炉の上に置かれたクッキー6枚と牛乳568mlを完食。再び暖炉から入って煙突から出たら、国旗を振りはしごで煙突から降りたら、50m走ってゴール!!!
    • 選考基準は、なんと2分以内!
    • (候補生の体重は、衣装込みで120kgなのに・・・・)
    • 基準を合格した候補生の中から、記録の上位2名だけが、次の、長老サンタクロースとの面接に進む事が出来ます。
    • ②長老サンタクロースによる面接
    • 長老達の前で、英語かデンマーク語で自己紹介を行う。
    • ③身だしなみ・装備品の審査
    • サンタクロースの衣装は、候補生の出身の伝統や風習に合った衣装を自作している事。
    • ④宣誓文の朗読
    • 世界会議に出席した全ての公認サンタクロースの前で、ステージの上から宣誓文を読み上げます。
    • サンタクロースの誓いの言葉が書かれた古文書の全文を全て朗読しなければなりません!
    • 全員が納得するまで、朗読を続けます。
    • 全ての試験を終えると・・・
    • 長老サンタクロースが全員に意見を聞きます。公認サンタクロース全員の承認を得て、新しい公認サンタクロースが誕生します!

    • Mirageに来てくださるサンタさん達にはこんな試験はありません(笑)
    • スタッフ一同お待ちしております。
  • 酉の市 】
    • 誰もが一度は耳にしたことがある酉の市。
    • おかめや招福の縁起物を飾った「縁起熊手」を売る露店が立ち並び
    • 自分に合った福徳をかき集める熊手を探すのが大きな楽しみですよね★//
    • お守り熊手や縁起熊手は、どこに飾ったら一番ご利益があるのか気になるところです。
    • 最適な場所から順に
    • 1)玄関--福を取り込みやすいように入り口に向けて、少し高いところに飾る
    • 2)その他--熊手の正面を南、東、西などに向けて、室内の少し高いところに飾る。
    • 3)お寺や、神社で授かった「熊手守り」なら神棚や仏壇がある場合そこにまつるのも良い。
    • 4)出来ることなら熊手の正面を北に向けて飾るのは避けたほうが良い。
    • 以上のように言われていますが、、
    • この条件に当てはまらないときは飾ってみていちばん収まりの良い場所にやや高く飾るのが良いでしょう(^^)
    • 熊手もお店もフィーリング★★今月も最高のフィーリングをお約束します//
  • 【 "Trick or Treat
    • ハロウィンでよく耳にするこの言葉。
    • トリックオアトリート→お菓子をくれないといたずらしちゃうよ!!ですが
    • 直訳すると・・・「悪戯されるかおもてなしするか」です。
    • 『ハロウィンの時期にコスプレした女の子が男性の家に押し掛け、
    • 「Trick or Treat」と言う。 ↓
    • 言われた方は「お菓子は用意してないからイタズラにしようかな」と切り返す。』
    • これは間違った使い方!
    • 紳士の皆様には関係のないお話でしたね★//
  • 【9月29日はなんの日?】
    • 何の日かご存知でしたか?「くる(9)ふ(2)く(9)」=来る福
    • なんだか幸せな気分になってしまう語呂合わせですよね。
    • 【日本招き猫倶楽部】が制定した『招き猫の日』という記念日なのだそうです。
    • 招き猫の由来は、一説には吉原の伝説の花魁・薄雪太夫の忠猫をモデルに人形を造り、
    • 太夫の人気にあやかろうと花街で猫の人形が大流行したのが始まりと言われています。
    • 一般的には左手を挙げたものがお客様を招き・右手を挙げたものが金運を招くと言われています。
    • 余談ですが、金色のものが金運を招き、白色のものが福を招き、黒色のものは病気にかからない、
    • とも言われています☆☆
  • 【打ち上げ花火の掛け声】
    • 打ち上げ花火の掛け声といえば「たまや〜(玉屋)」に「かぎや〜(鍵屋)」。
    • このかけ声は両国川開きで人気を競った花火師の屋号に由来するのはご存知の方も多いのでは?? 
    • そもそも玉屋は鍵屋で番頭を務めていた腕のよい職人・清七が独立し、暖簾分けしてもらった分家で屋号も、
    • 鍵屋が守護神としていた鍵屋稲荷の祠に祀られている狐の一方が「鍵」を、もう一方が擬宝珠の「玉」を持っていることに由来しているのです。
    • 以降、1800年代から両国の川開きで鍵屋とともに花火製作を担い、鍵屋をしのぐほどの人気を博したのですが……
    • 実は、数十年後に出してしまった火事が原因で玉屋は江戸を追われることに。
    • こうして人気花火師だった玉屋は、かけ声は残れど一代限りで失脚してしまっているのです。
    • 【玉屋の悲しい真実っ 】ちなみに鍵屋は、現在にいたるまで15代に渡り続いているそうです!
  • 【七夕】
    • 「七夕」←なんで「たなばた」と読むのかご存知でしたか?
    • その昔、この時期は稲の開花時にあたり、水害や稲の病気が多い季節でした。
    • 収穫の無事を祈り、棚機女(たなばたつめ)という巫女が水辺の棚の上に設けられた機屋で
    • 棚機(たなばた)と呼ばれる機織り機を使って先祖に捧げる衣を織りあげ、
    • それを祀って神の降臨を待つという禊の行事を行っていました。
    • やがてこの行事と乞巧奠が交じり合い、現在のような形になって定着し
    • もともとは「7月7日の夕方を表して七夕(しちせき)」と呼ばれていたものが、
    • 棚機(たなばた)にちなんで七夕(たなばた)という読み方に変わっていったのです。
  • 【父の日】
    • 父に感謝を表す日。6月第3日曜日。
    • 男でひとつで育ててくれた父を讃えて、父の誕生月である6月に礼拝をしてもらったことがきっかけだと言われている。
    • 母の日の花がカーネーション、父の日の花はバラ。その女性が父親の墓前に白いバラを供えたからとされている。
    • 台湾の父の日(父親節)は8月8日である。
    • これは、「パパ」(表記は爸爸)と「八八」の中国語の発音が同じであることに由来している。
    • (wikipediaから抜粋、引用)
  • 【ゴールデンウィーク】
    • 皆様が普通に呼んでいる「ゴールデンウィーク」。
    • ゴールデンウィークとはその昔→映画関係者が作った造語で、未だにNHKはこれを認めずアナウンサー全員「大型連休」とアナウンスしています。
  • 【桜】
    • アメリカの初代大統領ジョージ・ワシントンが子供の頃、父の「桜」を切ってしまい、
    • 正直に告白した所褒められたという有名なエピソードがあります。
    • 桜の花言葉は『独立』。・
    • これはワシントンが独立革命軍総司令官だったのが由来だと言われいています☆
    • ご存知でしたか?^^?
  • 【お化け】
    • 京節分おばけは江戸時代から昭和初期にかけて京都を中心に行われていた、節分の日に仮装して鬼を追い払う風習です。京都の芸者さんなど厄払いとして仮装をしてふるまう行事ですが、ミラージュでは普段洋服姿のスタッフが着物を着て射的大会をいたします。